継続は力。障がい児の学習
コーディネーターの関根です。
我が家の長女の朝の日課の1つに
日めくりカレンダーがあります。
自分でめくるのは難しいですが、
1枚つまんで握らせると、
引きちぎるようにめくってくれます。
こんな感じで(^o^)
この日課は、もう4年くらい前だったかに
酒屋さんで頂いたのがキッカケで、
以来、毎年お願いしてノベルティをいただきます。
買うと結構高いので・・・(^_^;)
この日めくり、時間にしたら1〜2分程度のことなんですが、
長女にしてみると結構な作業。
と、言うのも、まず「握る」
それから「引っ張る」
その後、ゴミ箱の上で「離す」
そして、今日の日付と曜日を「読む」
・・・といった具合。
このおかげで、数字や文字を読む力が
ドンドン伸びています。
何事も継続することなのだと、
私が長女から教わっている毎日です。
タグ
2014年4月30日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:障がい